米国出張報告
5月1日から5月3日に亘り、マンスフィールド財団日米議員交流プログラムに参加して参りました。議員交流プログラムではありますが、国務省、国防省、USTR、シンクタ … 続きを読む
5月1日から5月3日に亘り、マンスフィールド財団日米議員交流プログラムに参加して参りました。議員交流プログラムではありますが、国務省、国防省、USTR、シンクタ … 続きを読む
いよいよ第193回通常国会が始まりました。天皇陛下の退位や憲法改正と言った日本の背骨に当たる課題を慎重に落ち着いて粛々と議論するほか、63+αの具体的法案を審議 … 続きを読む
臨時国会が始まりました。第二次補正予算、来年度予算、TPP、所得税抜本改革を始めとした税制、憲法審査再開が主だったところですが、今回も多くの法案を抱えてのスター … 続きを読む
先日、自民党総研メンバー11人(総研は党のシンクタンクで主任研究員は民間出身の精鋭)、同僚議員2人とともに、オーストラリア(以下豪州)を訪問して参りました。日本 … 続きを読む
TPPについて国会で議論される前に(党内では議論してますが)いろいろな話題が上がっています。それはそれとしても、TPPはあくまで環太平洋であってしかも中国韓国と … 続きを読む
農政については、ご存じのとおり、2年前に既に政策を地域政策と産業政策に明確に分け農政を刷新しました。地域政策のコンセプトは、農家一人ではできないことを国家が代わ … 続きを読む
昨年末、政府はTPPの経済影響試算を公表しました。どう計算しているかというと、GTAPという数理モデルを使った計算で、いろいろな仮定に基づくものなので、絶対正し … 続きを読む
TPPが大筋合意となり結果が公表されました。今日は概要について触れておきたいと思います。 大きいところから申し上げれば、関税撤廃率は他国が99%以上なのに対し日 … 続きを読む
外交・経済連携本部とTPP対策委員会並びにTPP交渉における国益を守り抜く会の合同会議が先日自民党本部で行われ、先週末行われた閣僚会議についての説明がありました … 続きを読む
一昨年初旬くらいから中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の話題を徐々に聴くようになり、現在、盛んに議論されています。アジアに対する融資機関にアジア開 … 続きを読む