和食、そして日本の魚
瀬戸内に住んでいると、魚を自慢したくなりますが、漁業者は漁業者でかなりの努力をされています。そこで今日は水産業について触れ、ついでに25年度補正予算と26年度予 … 続きを読む
瀬戸内に住んでいると、魚を自慢したくなりますが、漁業者は漁業者でかなりの努力をされています。そこで今日は水産業について触れ、ついでに25年度補正予算と26年度予 … 続きを読む
今年一年でずいぶんと多くの議論に参加させていただきましたが、あえて今年最後の記事としては農政を取り上げたいと思います。 というのも、他の分野と同様、大きな方針転 … 続きを読む
(とある機関紙に寄せた原稿を一部加筆訂正して掲載します) 私が政治の道に飛び込んだのは、米国で同時多発テロが発生した数年後、丁度世界の安全保障環境が大きく変わ … 続きを読む
これまで何度もこの場で申し上げておりますが、日本再生の最重要課題は2年前からお訴え申し上げている通り経済再生で、奇しくもアベノミクスと喧伝されている内容とほぼ同 … 続きを読む
いわゆる二世批判について、当事者であるが故に事情通でありますから、公職選挙の新人候補者擁立において政治の浄化のために何ができるかを、公募制度の改善ができるとすれ … 続きを読む
はじめに 1991年の冬。暖房の効いたいつもの部屋のテレビ画面から、どこか異国の夜空に、くすんだ緑色の閃光が走る映像が流れてきたことを、私は未だに忘れることがで … 続きを読む
決して図書館という箱物を作れといっているわけではありません。 カイロに次ぐエジプト第二の都市、アレキサンドリアは、ご存知アレキサンダー大王が遠征の際に自分の名前 … 続きを読む
人口構成が変わって、これほど稼ぐ人が減り、年金をもらう世代が増えれば、国家財政が赤字になるのは当然です。さらに不況で会社の儲けも少なくなれば、賄えなくなるのは当 … 続きを読む