自尊心を擽る生活保護
私が就職した90年代初頭はバブル崩壊直後。生活保護受給者人口は60万人と最低水準でした。ところがそれから単調増加して今年は200万人を越しています。国防予算とコ … 続きを読む
私が就職した90年代初頭はバブル崩壊直後。生活保護受給者人口は60万人と最低水準でした。ところがそれから単調増加して今年は200万人を越しています。国防予算とコ … 続きを読む
人口構成が変わって、これほど稼ぐ人が減り、年金をもらう世代が増えれば、国家財政が赤字になるのは当然です。さらに不況で会社の儲けも少なくなれば、賄えなくなるのは当 … 続きを読む
「もし小泉進次郎がフリードマンの資本主義と自由を読んだら」、というタイトルの本を見かけました。読んではいませんが気になったのでWEBで内容を調べると、小説仕立て … 続きを読む
年末まであと10日を切りました。人間は言い訳する動物なのかもしれません。だから動物から人間になるために言い訳をなるべくしないようにしております。が、全てという … 続きを読む
12月8日と言えば真珠湾攻撃。ことしで70年になりました。そして、先日の共同通信の配信で知ったのですが、4日にはハワイで真珠湾攻撃に関するシンポジウムがアメリカ … 続きを読む
どう考えたって今の年金制度は持ちません。年金扶養比率(1人の受給者を何人の現役が支えているか)は、私が生まれた頃は厚生年金で40人を超えていたのですが、今は2 … 続きを読む