宇宙開発利用
宇宙基本法が成立して10年が経ちます。10年前までは、宇宙政策の主目的が科学であって、科学は絶対に必要なのだけど、莫大な血税投資をした割に、国民の皆様から何のた … 続きを読む
年金の改革法案の国会での議論が全く噛み合っていません。 それもそのはず、日本経済新聞が言うように、「深まらない議論になった背景には民進党の戦略も透ける。民進党は … 続きを読む
先日、自民党総研メンバー11人(総研は党のシンクタンクで主任研究員は民間出身の精鋭)、同僚議員2人とともに、オーストラリア(以下豪州)を訪問して参りました。日本 … 続きを読む
ニッポン一億層活躍プランの草案が出来上がりました。そこで改めて、このプランも含めて、保育の問題について考えたいと思います。 忙しくて全部読んでられないと思う保育 … 続きを読む
保育に関する匿名のブログ書き込みが国会でも話題になっています。そこで改めて保育について考えてみたいと思います。 ・待機児童問題。都内の切ない現状に接し 少し余談 … 続きを読む
低所得層高齢者に3万円を単発で給付する措置が話題になりましたが、それについて、結論から書くと、経済政策としては全然ありですが、社会保障政策としては全然なし、であ … 続きを読む
国際医療福祉大学院の高橋泰教授によると、現在推定されている人口統計から計算すると、介護需要は2030年にピークを迎え、現在より49.7%増加する一方で、医療需要 … 続きを読む
いわゆるご年配の方のための介護施設をご覧になった方は多いと思いますが、最近の施設はとても綺麗で快適、個室が完備されていて、過ごしやすそうだと思われた方も多いと思 … 続きを読む
既にご案内しておりますが、消費税増税に伴う負担緩和策の一環として種々の制度が導入されています。ここでは3つの臨時給付金のご案内を再度申し上げます。 ・住民税が課 … 続きを読む