高校授業料無償化について
高校授業料の無償化は民主政権の目玉政策として導入されたもので、「教育に関わる経済的負担の軽減を図り、もって教育の機会均等に寄与することを目的」とするものでした。 … 続きを読む
高校授業料の無償化は民主政権の目玉政策として導入されたもので、「教育に関わる経済的負担の軽減を図り、もって教育の機会均等に寄与することを目的」とするものでした。 … 続きを読む
年金の運用の在り方について触れておきたいと思います。 年金保険料の運用はGPIF(Government Pension Investment Fund)という独 … 続きを読む
ダボス会議で名を知られる世界経済フォーラムの東京ミーティングに参加してまいりました。世界の皆様は完全にAbenomicsの勉強モード。最近、外的要 … 続きを読む
少し旧聞に属しますが、中国の地方都市でのとんでもない映像が世界中を駆け巡りました。車に轢かれ、もがき苦しんでいる子供の横を、何人もの通行人が見てみぬふりをして通 … 続きを読む
某有名人の生活保護不正受給事件に端を発し、暴いた国会議員への批判やら応援やら、はたまた批判への批判やら応援やらで大論争になっています。 政治がやるべきは、不正を … 続きを読む
税を考える際に、2つの考え方があります。やりたい政策を提案し、その予算を計算し、必要な税率を決める。もう1つが、負担となる税率を決めて、その出来る範囲で政策を実 … 続きを読む
私が就職した90年代初頭はバブル崩壊直後。生活保護受給者人口は60万人と最低水準でした。ところがそれから単調増加して今年は200万人を越しています。国防予算とコ … 続きを読む
どう考えたって今の年金制度は持ちません。年金扶養比率(1人の受給者を何人の現役が支えているか)は、私が生まれた頃は厚生年金で40人を超えていたのですが、今は2 … 続きを読む
一部でその手の議論があるという程度の話ですが、それでも気になる報道に接しました。保育所運営費の廃止です。 私立の保育所の話です。 ここ最近、厳しい財政状況とも相 … 続きを読む