日本人はもっと自信を持っていい
先日、とあるところで15~6才の子供たちの前で講演をしてくれないかと頼まれ、事前にその講演メモを作っていたので、そのメモをもとに、話したであろう内容を文字に起こ … 続きを読む
先日、とあるところで15~6才の子供たちの前で講演をしてくれないかと頼まれ、事前にその講演メモを作っていたので、そのメモをもとに、話したであろう内容を文字に起こ … 続きを読む
2021 2021.12.11 第7回API地経学オンラインサロン~「岸田政権の経済安全保障」 2021.12.10 RIKEN:Quantum Innovat … 続きを読む
去る11月15日、ロシアがミサイルによる衛星破壊実験を行い、多数のスペースデブリが発生しました。ただでさえ無数のデブリを前に国際社会が対応に苦慮しているなかで、 … 続きを読む
岸田内閣の発足に伴い、経済安全保障や防災等を担当する内閣府副大臣を拝命いたしました。小林鷹之大臣と二之湯智大臣を小寺政務官と共にお支えし、何があっても安心安全を … 続きを読む
■医薬品等重要品目の特定国依存解消など経済安全保障の推進 例えば医薬品の抗生物質など、それがなくては生活に支障がでるほどの重要品目の中には、原材料が特定国に依存 … 続きを読む
直接宇宙とは関係ない民間企業も含め30社以上が結集し、近い将来に月面活動が盛んになることを見越して月面での産業を創出するため、日本全体でビジョンを共有しようと立 … 続きを読む
先日、安全保障と国際法を専門にしている東京の某大学の博士課程の学生さんから、インタビューをしたいとのお申し出があり、リモートミーティングとしてお引き受けすること … 続きを読む
(経済とのバランスより感染拡大防止を求める声が多くなっている) 経済対策と感染拡大防止のバランスが大切だ、というのは様々な場面で言われることですが、巷では感染拡 … 続きを読む
(写真:科学技術イノベーション戦略調査会と宇宙海洋開発特別委員会の合同会議での政策立案準備の様子) これから日本をけん引していくのは何かと問われれば、テクノロジ … 続きを読む