アルプス処理水に対して科学的根拠も無く水産物の輸入停止措置を行ったり、スパイ防止法を恣意的に運用して民間人を拘束するなど、経済力で相手を威圧し自らに有利な環境を作ろうとする一方的な試み、いわゆる経済的...
Newsお知らせ(活動報告)
新年のご挨拶
甲(きのえ)の辰年の新しい年を迎えました。皆様方には一方ならぬご厚情を賜っておりますことに、改めて心から厚く御礼申し上げます。 甲辰は、十干の最初の年であって大木のように圧倒的優勢の意である甲と、十二...
訂正のお詫びとご報告
政治とカネの問題が大きく取りざたされており、特に派閥パーティを巡り、自民党全体に厳しい目が向けられています。私自身は無派閥であり、派閥との資金の収支関係はありませんが、改めて自らの収支総点検を例年以上...
ForumK開催
第11回目となりました地元ForumKを開催頂きましたところ、多くの方にご参会を賜りました。この場をお借りし心からお厚く御礼申し上げます。 当会は、本来新年互例会の意味合いを込めて例年年初に開催してお...
故大野功統儀お別れの会について
先般は、亡父、大野功統儀逝去に際し、皆様方にはお心のこもったご厚志を賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。皆様の御陰をもちまして、この程無事に49日の法要並びに下記にてご案内申し上げておりました「お別...
お知らせ(訃報)
各位 去る7月16日、父、大野功統が亡くなりました。満87才でした。先月中旬頃、急に体調を崩し、母が心配して病院に連れて行ったところ入院を勧められ、爾来、療養中でしたが、それからたった約1か月後のこと...
Load More
Opinionオピニオン(ブログ記事)
ハマスのテロと国際法
■これはパレスチナ問題ではなくテロ パレスチナ・ガザ地区を実効支配するイスラム武装勢力ハマスが、イスラエルに対して過去とは次元の異なる大規模かつ残虐な攻撃を行って1週間以上が経過しました。これは明らか...
キャッチボールの想い出
■はじめに 親父が亡くなった。今年(令和5年)の6月中旬頃から急に食が細くなり、都内の病院にお世話になっていた。往年の声の張りは無くなっていたが、それでも十分に会話を楽しみ、仕事がんばれよ、と何度も...
マイナンバーカード
マイナンバーカード(MNC)を巡るトラブルが全国で相次ぎ報告されていますが、批判の方向に疑問を感じるものがあり、それは誤解や認識不足によるものもあり、結局それが世間に喧伝されて不安だけが残るという、日...
政治と正義
(写真:大正時代の内閣総理大臣原敬-国立国会図書館) 安倍総理が凶弾に倒れてもう少しで1年になります。未だにふとした瞬間に、ご薫陶を頂いた場面を思い出し、複雑な思いをすることがあります。国際社会で信頼...
中小企業政策と地域社会課題解決
(写真は党中小企業調査会PTの様子) 急激な輸入物価高騰による資材燃油高騰が続いており、事業者にとっても、消費者にとっても、非常に厳しい状況になっています。激変対策として、燃油や電気代の補助事業を行っ...
【善然庵閑話】インパール
インド北東部マニプール州、と聞いてもピンと来る日本人は少ないと思いますが、その州都であるインパールという名前は、おそらく未来永劫日本人の心に焼き付いて離れないのだと思います。その地は今、インドのモディ...
経済的威圧と国際秩序の行方
笹川平和財団が主催する統合安全保障と題されたプログラムの一環で、4月29日から5日間の日程で、米国ワシントンを訪問、政府関係者、シンクタンクとの議論に参加をして参りましたが、その際に強烈に感じたのが、...
デジタルデータの取り扱いに関する国際ルールについて
先月、中国のとある企業が提供している世界中で人気の動画アプリTIKTOKを巡り、先進国各国が国家安全保障上を理由に利用制限することを相次いで発表したことが話題になりました。このアプリについて、私自身は...
経済安全保障上の重要政策について(提言)
経済安全保障上の重点課題として、セキュリティー・クリアランス、サイバー・セキュリティー、経済インテリジェンスの3点をセットを、党経済安全保障推進本部で提言として取りまとめ、安全保障調査会、サイバーセキ...
Load More