必要最小限度の自衛力/グレーゾーン事態対処の問題点
先日、安全保障と国際法を専門にしている東京の某大学の博士課程の学生さんから、インタビューをしたいとのお申し出があり、リモートミーティングとしてお引き受けすること … 続きを読む
先日、安全保障と国際法を専門にしている東京の某大学の博士課程の学生さんから、インタビューをしたいとのお申し出があり、リモートミーティングとしてお引き受けすること … 続きを読む
(写真:法案審査会場にて小林代議士と) 宇宙資源法案(※内容は最後に付します)を今臨時国会で成立させるべく、同僚代議士の小林鷹之さんと努力してまいりましたが、残 … 続きを読む
(写真:政府への提言後に首相官邸で小野寺会長の記者会見に同席) ここ1カ月間、コロナ対策の特にオペレーション政策を担当する一方で、イージスアショア配備プロセス停 … 続きを読む
イランの国民的英雄とされるソレイマニ司令官が米国によって殺害されたことを機に、両国の関係が更に厳しいものとなりました。正面衝突を起こそうという意思は両国ともない … 続きを読む
(写真:IISS地域安全保障フォーラムで) イランとアメリカの対立によって、イランはエネルギー供給路の要衝であるホルムズ海峡の封鎖を仄めかし、それに対してアメリ … 続きを読む
昨日の2月14日、予算委員会で日米首脳会談を終えての外交経済連携に関する集中審議の質問に立たせて頂きました。 中身に入る前に、触れておきたいのが、テレビ入り審議 … 続きを読む
いよいよ第193回通常国会が始まりました。天皇陛下の退位や憲法改正と言った日本の背骨に当たる課題を慎重に落ち着いて粛々と議論するほか、63+αの具体的法案を審議 … 続きを読む
北朝鮮による水爆実験が行われたという報が飛び込んできました。国連安保理決議を無視した行為に断固として抗議するものです。北朝鮮はこれで孤立化の道をたどることになり … 続きを読む
夢の発電とまで言われた高速増殖炉もんじゅが岐路に立たされています。暫く前からその研究開発推進の是非を巡り議論がありましたが、先般、原子力規制委員会から、運用体制 … 続きを読む
最近デモが激化していることで有名になっているトルコに強い関心を持っています。より正確には、シリアなどの中東情勢やそのアメリカの関与と、エネルギー政策です。数日前 … 続きを読む