所有者不明土地
(写真は本文とは直接関係はありません) 初当選したころ、地元のとある方が、先祖代々ため池を維持管理しているけど高齢のため行政に移管しようとしたら登記上の所有者が4代前なので移転登記にハンコが100個くらいいる、ということ … 続きを読む
(写真は本文とは直接関係はありません) 初当選したころ、地元のとある方が、先祖代々ため池を維持管理しているけど高齢のため行政に移管しようとしたら登記上の所有者が4代前なので移転登記にハンコが100個くらいいる、ということ … 続きを読む
二階俊博先生が会長をおつとめになる農村基盤議員連盟の下に、ため池小委員会が設置され、日頃何かとお世話になっている宮腰先生が小委員長に就任されました。議連の事務局は西村康稔先生。一番ため池の多い兵庫県選出です。因みに2位は … 続きを読む
航空政策について少し雑感とメモを書いておきたいと思います(写真は先日羽田空港を視察したときのものです)。 以前より私は首都圏空港機能の強化を日本の成長戦略の柱の一つとして明記すべきだと思ってきました。具体的 … 続きを読む
補正予算案が衆議院を通過しました。数日後には参議院で成立することを願っていますが、この補正、何の事かと言えば、主に景気対策です。しかし単なる景気対策ではなく、とにかく地方が元気になる補正予算とお考えいただければと思います … 続きを読む
何度かこの場で触れさせていただきました空き家対策について、法律案が明らかになりましたので簡単にご報告したいと思います。 念のためですが、この法律の目的は、適切に管理されていない空き家が防災や衛生といった観点で近隣住民の生 … 続きを読む
日本の成長を考えたときに、世界のモノ・ヒト・カネの流れの中心を取る、いわゆる空港や港湾のハブ化を進めることは絶対条件です。とは言っても、こんなことはもう随分前から言われ続けてきたことで、改めて言うこともないのですが、実は … 続きを読む