【善然庵閑話】参議院選挙と例えば憲法改正と朱子学と陽明学
参議院選挙が終わりました。お世話になりました皆さまには心から感謝申し上げます。 ○参議院選挙やら都知事選などに想う ところで、参議院選挙前後に東京都知事問題が噴 … 続きを読む
参議院選挙が終わりました。お世話になりました皆さまには心から感謝申し上げます。 ○参議院選挙やら都知事選などに想う ところで、参議院選挙前後に東京都知事問題が噴 … 続きを読む
ものすごく基本的なことで、え?そうなんですか?知らなかった!、と驚かれることがあるので、念のためもう一度書きたいと思います。 図を作りましたのでそれで説明したい … 続きを読む
今国会も中盤を迎えましたが、先週末は厚生労働委員会において労働派遣法改正の議 題で大乱闘が起きました。民主・共産が結託し、法案の審議(出席)を拒否するのみ なら … 続きを読む
昔、憲法の前文を初めて読んだとき、何だか海外向けに書かれたものにしか見えなかったのを今でも確かに記憶しています。 憲法は改正すべきです。我々日本と日本人向けに書 … 続きを読む
憲法制定から65年目を迎えました。と昨日書こうかと思いながら寝てしまいましたので、本日触れてみたいと思います。 大震災が発生した現時点で改めて憲法を考えると、 … 続きを読む
安全保障上重要な施設や国境離島など、その機能を阻害するような土地利用を制限するための法律、重要土地等調査法案の法案審議に入りました。思えば5~6年前に党に設置さ … 続きを読む
先日、安全保障と国際法を専門にしている東京の某大学の博士課程の学生さんから、インタビューをしたいとのお申し出があり、リモートミーティングとしてお引き受けすること … 続きを読む
終戦から75年となりました。私が生まれたのは1968年ですから、終戦がその僅か23年前であったことを改めて思うたびに驚き、戦争の惨禍が実は思うほど遠い過去のもの … 続きを読む
(写真:政府への提言後に首相官邸で小野寺会長の記者会見に同席) ここ1カ月間、コロナ対策の特にオペレーション政策を担当する一方で、イージスアショア配備プロセス停 … 続きを読む
議員として、国家国民の為、想いをもって政策立案に携わることは、密かな誇りとやりがいを感じるものですが、それが実施され、国民の皆様にお届けでき、それを評価頂いたと … 続きを読む