公正さとデジタル化
立憲民主党の枝野幸男代表による内閣不信任決議案の趣旨説明の内容が結構話題になっています。政策としての方向性の問題。立憲は旧民主から一貫して自民党の経済政策をトリ … 続きを読む
コロナでなぜ国産開発に遅れたのか、もそうなのですが、結局、自省も込めて言えば、ワクチン開発は早くて2~3年かかる、というのが常識とされていて、他国の状況を把握す … 続きを読む
■はじめにーミルトン・フリードマンとROE経営 今では本当だったのかどうかも確かめようもないのですが、2001年ごろ米カリフォルニア大学バークレー校の研究機関に … 続きを読む
先日、安全保障と国際法を専門にしている東京の某大学の博士課程の学生さんから、インタビューをしたいとのお申し出があり、リモートミーティングとしてお引き受けすること … 続きを読む
極めて残念なことに日本学術会議の問題が政局ネタになっています。政治とアカデミアの信頼関係が悪化していくことは避けなければなりません。そもそも私も研究者でしたので … 続きを読む
(写真提供:Eric Gaba – Wikimedia Commons user: Sting) 「プラトンは哲学者の手に政治をゆだねることをもって理想としたが … 続きを読む
終戦から75年となりました。私が生まれたのは1968年ですから、終戦がその僅か23年前であったことを改めて思うたびに驚き、戦争の惨禍が実は思うほど遠い過去のもの … 続きを読む
(写真:科学技術イノベーション戦略調査会と宇宙海洋開発特別委員会の合同会議での政策立案準備の様子) これから日本をけん引していくのは何かと問われれば、テクノロジ … 続きを読む