デマにはご注意を
(予算委員会分科会でのフェイクニュース対策の議論) かつて寺田寅彦は、災害は忘れたころにやってくる、と言ったと言われていますが、別のいいことも言っています。何か … 続きを読む
(予算委員会分科会でのフェイクニュース対策の議論) かつて寺田寅彦は、災害は忘れたころにやってくる、と言ったと言われていますが、別のいいことも言っています。何か … 続きを読む
(党役員連絡会議の様子) 先に感染拡大防止の観点で現在の状況をお伝えいたしました。現時点でも感染拡大に向けて全力の取り組みが行われています。一方で拡大防止集中対 … 続きを読む
(自民党宇宙海洋開発特別委員会での作業の様子) 数年前から株式市場で急速に注目されているのが宇宙ビジネスです。四半世紀前に宇宙に携わったときには、全く想像もつか … 続きを読む
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。日本は感染拡大防止のステージに入り、ここ1~2週間が拡大防止の重要な期間であることが示されました。経済へのインパ … 続きを読む
クルド人と聞いて、どこのどういう人かを想像できる日本人はそれほど多くないのかもしれません。国家を持たない世界最大の民族で、中東のトルコ・シリア・イラン・イラクあ … 続きを読む
今から8年前の初めての選挙に挑んだ時から、基本政策はほとんど変えていません。これはWEBにも「私の基本政策」として記載していることですが、多少中身は時代の変化や … 続きを読む
党機関紙の地元名産品宣伝コーナである「私の推しメシ」に拙文が掲載されましたのでお知らせします。こういう宣伝もしてますよ、ということで。 アメリカのスーパーに行く … 続きを読む
議員として、国家国民の為、想いをもって政策立案に携わることは、密かな誇りとやりがいを感じるものですが、それが実施され、国民の皆様にお届けでき、それを評価頂いたと … 続きを読む
中国は5年前あたりから人民元のデジタル化を検討し、昨年から実施に向けて本格的に動き出しました。そして昨秋には暗号法が制定され、今年に入り必要な標準化作業は順調に … 続きを読む
イランの国民的英雄とされるソレイマニ司令官が米国によって殺害されたことを機に、両国の関係が更に厳しいものとなりました。正面衝突を起こそうという意思は両国ともない … 続きを読む