第一次と第二次の岸田政権で内閣府副大臣を務めましたが、本日を以ちまして、その任を解かれることとなりました。与えられた任務を全うするにあたって、お支え頂いた全ての皆様に感謝申し上げたいと思います。総裁選...
Newsお知らせ(活動報告)
コロナ感染状況
図1.感染者数(青)に対する要入院者数(赤) 図2.感染者数(青)に対する重症者数(赤) 図3.感染者数(青)に対する死亡者数(赤) 図4.実効再生産数 図5.感染者数(青)とワクチン接種率(1回目・...
ビッグデータ傾向分析(感染状況)
猛威を振るうオミクロン感染拡大ですが、2月上旬にはピークを迎えるという観測が多くなってきました。以下は、政府見解とは全く関係なく、専門家でもない私個人の見解ですので、その点はご留意頂ければと思いますが...
新年のご挨拶
寅年の新しい年を迎えました。謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は皆様方には、一方ならぬご厚情を賜りましたこと、改めて心から感謝申し上げる次第です。今年の干支は寅。含意が豊富で引用に苦労することな...
第49回衆議院総選挙
私にとりまして4回目の挑戦となった第49回衆議院総選挙。地元有権者の皆様から審判を頂き、過日、再度皆様の代表として国会で活動する場をお与えいただきました。 選挙期間中、お支え頂きました全ての皆さまに、...
4期目の挑戦ー衆院総選挙
ワクチン接種が始まった今春以降、前総理の総裁ご勇退、開かれた政治を求めた党風一新の会、総裁選と岸田政権の誕生、それにともなった副大臣就任。あわただしい政局の流れの一方で、コロナ経済対策、感染症拡大防止...
Load More
Opinionオピニオン(ブログ記事)
国家安全保障戦略
初めて国政選挙に挑み当選したのは、今から丁度10年前の2012年12月16日なのですが、丁度10年となったまさにその日に、国家の外交安全保障の基本的な方針である国家安全保障戦略が初めて改訂されました。...
半導体戦略
半導体に関するお尋ねを頂くことが多くなってきました。確かに目に見える形で半導体が入手困難となっていること、サプライチェーンの脆弱性に注目が集まっていること、米中対立構造のなかで半導体製造拠点整備に関す...
お知らせー経団連との意見交換
先日行った経団連との意見交換の様子が当該団体の機関誌に掲載されておりますので参考までにお知らせいたします。リスクに能動的に対処できる日本を目指して! わが国が目指すべき経済安全保障の全体像
1億円の壁
1億円の壁、という言葉をお聞きになった方もいらっしゃると思います。何のことかと言えば、所得が1億円を超えると実効税率(負担率)が下がるという現象のことを指しています。 なぜ下がるかと言えば、所得税の最...
【善然庵閑話】思想と現実について(京極会報誌)
今年も京極会から会報誌の執筆依頼を賜りました。京極家や郷土の歴史に思いを馳せつつ、投稿した拙文を謹んで掲載させていただきます。ご笑納くださいませ。 ー- 思想というものは、左だろうが右だろうが、相反す...
続、学校の先生が忙しすぎる件~部活はどうなる~
初当選直後のこと。中学生の教諭として活躍していた私の中学高校時代の親友にばったり会ったときに、彼が言い出したことを昨日の事のようにはっきりと覚えています。彼は温厚で正義感の人一倍強い男なのですが、曰く...
お知らせ(今なぜ宇宙資源法なのか)
同僚小林鷹之代議士とともに掲題の宇宙資源法成立に奔走してから1年以上が経過しました。我々がなぜ、この法律の制定に心血を注いだのか、その思いを是非、本にして出版し、なるべく多くの人にその思いを知ってもら...
トランスサイエンス(政治と学術)
日本の学術界を代表する日本学術会議に関して、数年前に任命問題を巡り大きく取りざたされた時期がありました。私自身も一時は学術を目指した時期がありましたが、日本学術会議という団体は、一研究者にとっては、そ...
経済の先行き見通し
経済の先行きについて不透明感が増してきたとする意見が多くなっています。日本全体でみたマクロの経済指標は決して悪くはありませんが、地域の生活者視点に立つと、漠然とした不安の声を聞かない日はありません。も...
Load More