『新しい鼓動』ーオピニオン

キャッチボールの想い出

キャッチボールの想い出

■はじめに  親父が亡くなった。今年(令和5年)の6月中旬頃から急に食が細くなり、都内の病院にお世話になっていた。往年の...
お知らせ(訃報)

お知らせ(訃報)

各位 去る7月16日、父、大野功統が亡くなりました。満87才でした。先月中旬頃、急に体調を崩し、母が心配して病院に連れて...
マイナンバーカード

マイナンバーカード

マイナンバーカード(MNC)を巡るトラブルが全国で相次ぎ報告されていますが、批判の方向に疑問を感じるものがあり、それは誤...
政治と正義

政治と正義

(写真:大正時代の内閣総理大臣原敬-国立国会図書館) 安倍総理が凶弾に倒れてもう少しで1年になります。未だにふとした瞬間...
地元党支部大会開催のご報告

地元党支部大会開催のご報告

去る6月11日、党よりお預かりしております自由民主党香川県第三選挙区支部の党支部大会を開催させていただきましたところ、大...
中小企業政策と地域社会課題解決

中小企業政策と地域社会課題解決

(写真は党中小企業調査会PTの様子) 急激な輸入物価高騰による資材燃油高騰が続いており、事業者にとっても、消費者にとって...
【善然庵閑話】インパール

【善然庵閑話】インパール

インド北東部マニプール州、と聞いてもピンと来る日本人は少ないと思いますが、その州都であるインパールという名前は、おそらく...
経済的威圧と国際秩序の行方

経済的威圧と国際秩序の行方

笹川平和財団が主催する統合安全保障と題されたプログラムの一環で、4月29日から5日間の日程で、米国ワシントンを訪問、政府...
デジタルデータの取り扱いに関する国際ルールについて

デジタルデータの取り扱いに関する国際ルールについて

先月、中国のとある企業が提供している世界中で人気の動画アプリTIKTOKを巡り、先進国各国が国家安全保障上を理由に利用制...
経済安全保障上の重要政策について(提言)

経済安全保障上の重要政策について(提言)

経済安全保障上の重点課題として、セキュリティー・クリアランス、サイバー・セキュリティー、経済インテリジェンスの3点をセッ...
自由で開かれたインド太平洋~新たなプラン

自由で開かれたインド太平洋~新たなプラン

先日、岸田総理が電撃的にウクライナを訪問し、後日、国会にて総理からの報告がありました。それはそれとして、実はそれに先立っ...

無形資産で社会を回す

■地方に眠る無形資産 地元に「天空の鳥居」として有名になった高屋神社(観音寺市)というのがあるのですが、私の知る限りにお...

シリコンバレーバンク破綻ー影響は限定的

米国カリフォルニアに本拠地を置くシリコンバレー銀行(SVB)が3月10日に、またシグネチャーバンクが12日に相次いで破綻...
ロシアのウクライナ侵略から1年

ロシアのウクライナ侵略から1年

本日、2月24日をもって、ロシアがウクライナへの侵略を開始してから丁度1年となりました。改めて、ロシアに対しては強い抗議...
賃上げを伴う価格転嫁

賃上げを伴う価格転嫁

(コロナ直前までのフィリップス曲線 ー 出展:独立行政法人経済産業研究所) 過去20年間に日本人の心に沁みついてしまった...
NISA制度抜本拡充

NISA制度抜本拡充

(写真は党証券議連でNISA制度を議論している様子) 節税を勧める訳ではありませんが、社会の投資を増やすため、個人の資産...

新しい相続税制の改正案

来年の2024年からですが相続税制度の変更方針が政府から示されました。 改正の基本的な考えは、生前贈与を推奨するとともに...

新年のご挨拶

癸(みずのと)の卯年の新しい年を迎えました。謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆様には日頃より一方ならぬご厚情を賜ってお...
デジタル田園都市国家構想

デジタル田園都市国家構想

今年最後の政策ネタとして、デジタル田園都市国家構想について触れておきたいと思います。 デジタル田園都市国家構想というのは...
国家安全保障戦略

国家安全保障戦略

初めて国政選挙に挑み当選したのは、今から丁度10年前の2012年12月16日なのですが、丁度10年となったまさにその日に...
半導体戦略

半導体戦略

半導体に関するお尋ねを頂くことが多くなってきました。確かに目に見える形で半導体が入手困難となっていること、サプライチェー...
お知らせー経団連との意見交換

お知らせー経団連との意見交換

先日行った経団連との意見交換の様子が当該団体の機関誌に掲載されておりますので参考までにお知らせいたします。リスクに能動的...
1億円の壁

1億円の壁

1億円の壁、という言葉をお聞きになった方もいらっしゃると思います。何のことかと言えば、所得が1億円を超えると実効税率(負...
【善然庵閑話】思想と現実について(京極会報誌)

【善然庵閑話】思想と現実について(京極会報誌)

今年も京極会から会報誌の執筆依頼を賜りました。京極家や郷土の歴史に思いを馳せつつ、投稿した拙文を謹んで掲載させていただき...
続、学校の先生が忙しすぎる件~部活はどうなる~

続、学校の先生が忙しすぎる件~部活はどうなる~

初当選直後のこと。中学生の教諭として活躍していた私の中学高校時代の親友にばったり会ったときに、彼が言い出したことを昨日の...
お知らせ(今なぜ宇宙資源法なのか)

お知らせ(今なぜ宇宙資源法なのか)

同僚小林鷹之代議士とともに掲題の宇宙資源法成立に奔走してから1年以上が経過しました。我々がなぜ、この法律の制定に心血を注...
お知らせ(Forum-K報告)

お知らせ(Forum-K報告)

皆様のお支えのお陰をもちまして、今年の地元フォーラムKは、今回で丁度10回目という節目を迎えることができました。政治活動...
トランスサイエンス(政治と学術)

トランスサイエンス(政治と学術)

日本の学術界を代表する日本学術会議に関して、数年前に任命問題を巡り大きく取りざたされた時期がありました。私自身も一時は学...
経済の先行き見通し

経済の先行き見通し

経済の先行きについて不透明感が増してきたとする意見が多くなっています。日本全体でみたマクロの経済指標は決して悪くはありま...

お知らせ(コロナ)

先週末、不覚にもコロナに感染しましたが、療養期間を経て本日復帰しました。この間、行事やアポイントなど、スケジュール変更や...
国連改革は必要だ

国連改革は必要だ

ウクライナ戦争が始まって半年が過ぎようとしています。国際社会の一員として停戦に向けた努力の必要は論をまちませんし、我が国...
77回目の終戦記念日にあたって

77回目の終戦記念日にあたって

夏になると毎年、先祖が眠る宗林寺にお墓参りを致しますが、田舎であるが故か、水汲み用のバケツや雑巾を見たりすると、どうして...
激動の10か月~感謝を込めて

激動の10か月~感謝を込めて

第一次と第二次の岸田政権で内閣府副大臣を務めましたが、本日を以ちまして、その任を解かれることとなりました。与えられた任務...
日本人はもっと自信を持っていい

日本人はもっと自信を持っていい

先日、とあるところで15~6才の子供たちの前で講演をしてくれないかと頼まれ、事前にその講演メモを作っていたので、そのメモ...
安倍晋三先生を偲んで

安倍晋三先生を偲んで

(写真は平成24年、首班指名される直前の安倍総理) 政治は現実を直視して課題を解決していくものです。その解決のための意思...
燃油高騰対策

燃油高騰対策

ガソリン高騰が続いています。現時点でレギュラーが170円程度ですが、現在、政府はリッターあたり40円程度の補助金を出して...
G7閣僚会合で感じた世界の現状

G7閣僚会合で感じた世界の現状

戦時下にあってこれほどの時間軸でものごとを考えられるものなのか、私にとりましては初めての閣僚級国際会議でしたが、G7閣僚...
量子技術

量子技術

(写真:首相官邸で開催された科学技術イノベーション戦略会議で量子未来社会ビジョン等に関する議論の様子) 林芳正外務大臣が...
経済安全保障と新しい資本主義

経済安全保障と新しい資本主義

ロシアによるウクライナ侵略など、国際秩序が著しく劣化しています。欧州委員会のフォンデライエン氏は、ウクライナ問題を法の秩...
沖縄復帰50周年

沖縄復帰50周年

本日は、沖縄の本土復帰から丁度50周年となり、報道にもありました通り、天皇皇后両陛下のご臨席のもと、沖縄と東京の利用会場...
経済安全保障推進法の成立

経済安全保障推進法の成立

本日11日、経済安全保障推進法案が参議院で可決成立しました。小林鷹之大臣のイニシアティブに寄るところが大きいのですが、そ...

グロティウスと国際秩序

ロシアの侵略を受けるウクライナで悲惨な状況が続いています。兎にも角にもかかる事態を収束させるために最善の努力を日本もして...
再びウクライナ情勢について

再びウクライナ情勢について

前回、ウクライナ情勢に関する記事をブログに書いた直後に、ロシアがウクライナに侵略を開始しました。改めて、ロシアの軍事力行...
ウクライナ情勢ー日米同盟

ウクライナ情勢ー日米同盟

ウクライナ情勢を巡り、バイデン政権の動きがかなり活発になっています。日本も切迫する危機との認識のもと国際紛争の防止に一定...
コロナ感染状況

コロナ感染状況

図1.感染者数(青)に対する要入院者数(赤) 図2.感染者数(青)に対する重症者数(赤) 図3.感染者数(青)に対する死...
創薬力の強化

創薬力の強化

「mRNA特許出願、米が5割」との報道(2月6日の日経)がありました。以前もご紹介した私も注目しているアスタミュゼという...
トルコとナゴルノカルバフ

トルコとナゴルノカルバフ

(トルコ大使館での記念式典にて-2019年) 緊迫するウクライナ情勢で、国際経済に大なり小なり動揺が広がっています。先に...
悪い円安論

悪い円安論

先月末、日経平均株価がスパイク的に下落しました。オミクロン起因もあると思いますが、実質的には、アメリカの利上げ観測に基づ...
ビッグデータ傾向分析(感染状況)

ビッグデータ傾向分析(感染状況)

猛威を振るうオミクロン感染拡大ですが、2月上旬にはピークを迎えるという観測が多くなってきました。以下は、政府見解とは全く...
土地改良法の改正

土地改良法の改正

圃場整備(農道や用水路なども含めた農業耕作地の整備)の対象範囲拡大など、土地改良法が改正される運びとなり、先般、自民党農...
治療薬とワクチン

治療薬とワクチン

オミクロン株の感染拡大がいよいよ深刻になってきました。重症化しにくいという傾向は明らかで、感染症法上の取り扱いも総理が発...
新しい資本主義について

新しい資本主義について

年初のご挨拶で、新しい資本主義の事について触れました。私個人として思っているのは、新しい資本主義とは、民間出資による社会...
新年のご挨拶

新年のご挨拶

寅年の新しい年を迎えました。謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は皆様方には、一方ならぬご厚情を賜りましたこと、改め...
歯科検診について

歯科検診について

(写真:2020年7月「厚生の指標」のデータを国民歯科問題議連事務局長山田宏先生がお纏めになったグラフ) 歯医者さんに行...

ロシアの衛星破壊実験

去る11月15日、ロシアがミサイルによる衛星破壊実験を行い、多数のスペースデブリが発生しました。ただでさえ無数のデブリを...
第49回衆議院総選挙

第49回衆議院総選挙

私にとりまして4回目の挑戦となった第49回衆議院総選挙。地元有権者の皆様から審判を頂き、過日、再度皆様の代表として国会で...

核兵器禁止条約

今回は核兵器禁止条約について書いてみたいと思います。なお念のためですが、私は核兵器廃絶を目指しており、核兵器を持つなどと...
4期目の挑戦ー衆院総選挙

4期目の挑戦ー衆院総選挙

ワクチン接種が始まった今春以降、前総理の総裁ご勇退、開かれた政治を求めた党風一新の会、総裁選と岸田政権の誕生、それにとも...
【善然庵閑話シリーズ】サイバーカスケード

【善然庵閑話シリーズ】サイバーカスケード

毎度のことながら、総選挙を前にしてメディアからアンケート調査が山のようにくるのですが、今日はそれについて触れたいと思いま...
経済安全保障等担当内閣府副大臣を拝命しました。

経済安全保障等担当内閣府副大臣を拝命しました。

岸田内閣の発足に伴い、経済安全保障や防災等を担当する内閣府副大臣を拝命いたしました。小林鷹之大臣と二之湯智大臣を小寺政務...
Load More